YucciのSciendiary

Yucciの技術を中心とした雑記ブログです。技術や働き方、または日々の暮らしについて記載しています。

NI LabVIEWでexe.ファイルを作るには?(1)

LabVIEWexe.ファイルを作るには?(1)

 

<序章>作成したVIexe.ファイルとして配布できる

<一章>システムのexe.ファイル化とは?

<二章>exe.ファイル作成ー準備編ー

<三章>exe.ファイル作成ービルド編ー

<四章>実行矢印がこわれるとき

<五章>exeアプリケーション作成時のチェックリスト

<終章>まとめ

 

(1)では、<序章>、<一章>まで記載します。

 

<序章>作成したVIexe.ファイルとして配布できる

仮にLabVIEWがインストールされていないPCLabVIEWプログラムを実行させたいとき、どうすればよいでしょうか?

この質問の回答は、「VIexe.ファイルにして配布する」となります。

ここでは、VIファイルのexe.化について記載していきたいと思います。

<一章>システムのexe.ファイル化とは?

exeファイルを作成する意図としては、<序章>に記載したとおりです。

では、作成手順の概要を見ていきましょう。

・必要なもの

LabVIEWが使えるPC,

・作成手順の概要

①ファイル準備をする

VIを作成する

exeファイルユーザ側で「LabVIEWランタイムエンジン」をインストールする

③ビルド前に以下を確認する

コンパイルしてVIへの変更点を保存

VIプロパティが適切に設定されているかどうか(<二章>①で説明)

パスが正しく生成されているか(<二章>②で説明)

条件付きで「LabVIEW終了」関数を呼び出す(<二章>③で説明)

④ビルドする

exeデバッグを実施

⑥配布!!

 

これでVIexe化ができました。といってもよくわからないですね。

実際の手順については、(2)で見ていくことにしましょう。

ここで重要なのは、exeファイルの使用者PCLabVIEWランタイムエンジン」をインストールすることです。こちらのインストーラは日本ナショナルインスツルメンツ株式会社のホームページより手に入れることができます。

 

(1)は以上です。

(2)では、

<二章>exe.ファイル作成ー準備編ー を記載することにします。