YucciのSciendiary

Yucciの技術を中心とした雑記ブログです。技術や働き方、または日々の暮らしについて記載しています。

受験が変わるかもしれない!?親世代は「高大接続改革」の行方に注視しよう

こんにちは。 リケジョのゆっちです。 みなさま、「高大接続改革」と呼ばれる受験改革が進んでいることをご存知でしょうか。 私には子供がいますが、10年後には受験が変わっているかもしれません。 詳しい内容は以下のメディアにて紹介させていただいていま…

NI LabVIEWのフロントパネルを”ロギング”できる!?

どうもです。 またらぼびゅーに話がもどってきました。 さっき、NIのホームページをちょろちょろ見てたら、なにやら面白いのがあったので、 紹介してみます。 フロントパネルを”ロギング”!? 何を言っているのか、って感じですがね。 要はこれ、フロントパ…

LabVIEW アクティベートコードの作り方

おはようございます。 ケータイから失礼します。 仕事三昧?今夜も子守と仕事で眠れなさそう… 今日はLabVIEWのアクティベートコードの取得について、わかったことを書いていきます。 詳しい手順については、後日の回で! LabVIEWには、ベースシステム、開発…

デシベル計算

デシベル計算の早見表を作ってみました。たまに、電力利得やら電圧利得やら、「式ってどっちがどうだっけ?」ってこんがらがってしまいます。 以下は備忘録がてら、まとめました。 デシベル計算 ■計算式 電圧・音圧利得 (dB) = 20log(Vo/Vi)/log10 電力・…

.subcktステートメントの記述方法

電子回路製作時、いつもLTSpiceを使っているのですが、 今回はNIのmultisimを久々に使っていました。 で!あるSPICEデータをloadしようとしても、どうしてかエラーが出てきます。 ■エラー内容(原文のまま) ・日本語:コンポーネントウィザード 5/7 「モデ…

NI LabVIEWでexe.ファイルを作るには?(2)

LabVIEWでexe.ファイルを作るには?(2) 本トピックの目的をおさらいしますと、LabVIEW使用環境にない他のユーザに実行可能なVIを提供するためです。Windowsではexeファイル、Macではappファイルです。ここでは、Windowsを想定します。 <序章>作成したVI…

NI LabVIEWでexe.ファイルを作るには?(1)

LabVIEWでexe.ファイルを作るには?(1) <序章>作成したVIをexe.ファイルとして配布できる <一章>システムのexe.ファイル化とは? <二章>exe.ファイル作成ー準備編ー <三章>exe.ファイル作成ービルド編ー <四章>実行矢印がこわれるとき <五章>…